こんにちは~
Google Chromeのバージョン69から、Flashのコンテンツが一発表示されない仕様になりました。
画面の説明に沿ってFlashを更新しても表示されない!とお悩みの方は多いかと思います。
Flashのコンテンツを見るにはサイトごとに設定を行う必要があります。
設定といえど、15秒程度でできますので、その方法を説明します。
※サンプルとして使用するFlash使用のサイト
2018年10月11日~10月12日 第31期竜王戦七番勝負
第1局 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/31/ryuou201810110101.html
対応策
- URLが表示されている横の「i」のアイコンをクリックして、サイトの設定をクリックします。
- 設定画面が表示されます。Flashの項目のタブを「確認(デフォルト)」から「許可」に変更します。変更したら設定は消してもらって構いません。
- サイトに戻ると、URLの下にダイアログが表示されています。「再読み込み」ボタンをクリックします。
- Flashコンテンツが表示されます。
次回以降の起動について
一旦ブラウザを閉じた後再びアクセスすると、再びFlashコンテンツが非表示になっています。
再びURLの横のiボタンをクリックすると、Flashという項目が表示されていると思います(もし表示されていない場合は再びサイトの設定に進んでください)。
タブの「確認(デフォルト)」を「許可」に変更すればまた表示されます。
この方法で表示できるコンテンツ例
リストアップしようと思ったのですが、あまり見つかりませんでした^^;
見つけたら増やしていきます。
- 将棋連盟の棋譜(上の例)
- ニコニコ動画(Flash版)
- 他
※上の画像元http://www.nicovideo.jp/watch/sm33868176
さいごに
脆弱性が高いとされるFlashはのちのち廃止されるといわれていますが、廃止されるまでは上記方法で利用できます。
使えなくなるうちにサイト運営側がなんとか代替のコンテンツを作ってくれると思うので、それまでは上記の対策でしのぎましょう。
最新ブラウザ対応で気持ちよく書くCSSデザイン Chrome、Safari、Firefox、Edge、Internet Explorer 11対応! (技術書典シリーズ(NextPublishing))
posted with カエレバ
吉川 雅彦 インプレスR&D 2018-07-20
では~
コメント