全体の中でやや位置的に浮いてるところを走破してきました。
大まかな行程
- 10:00出発
- 12:00コンビニ(大阪府門真市)
- 13:15昼食(京都府木津川市)
- 14:00道の駅 お茶の京都みなみやましろ村
- 15:00帰宅開始
- 16:00コンビニ(奈良県生駒市)
- 17:00コンビニ(兵庫県伊丹市)
- 17:40給油(兵庫県西宮市)
- 18:20六甲山頂(一軒茶屋)
- 19:30帰宅
大阪のコンビニ近辺から道の駅までの片道ルート
近畿道の駅スタンプラリー本日行ったところ
【9駅目】道の駅 お茶の京都みなみやましろ村(京都府相良郡南山城村)
京都でお茶と言えば個人的には宇治市を想像しますが、今回行った道の駅(相良郡南山城村)もお茶を大いにアピールしていました。
店内には茶葉、グリーンティなどが多種にわたって販売されており、ソフトクリームもやはり抹茶がメインという印象です。それ以外にもパフェなどもありますが。定番の地元生産野菜なども売っていました。
ソフトクリーム(430円)をいただきました。
山奥ということもあって少し涼しめ…と見せかけてたしか35℃とか書いてました。一番暑い時間帯だったので仕方ないですね。涼しいところでは32℃の掲示もあったんですけどね…
スタンプは入り口入って右のところに置いています。京都府内のスタンプラリーっぽいスタンプも置いてましたが、今回はスルー。
その他
大阪に入ったあとの府道2号は3車線メインなので、流れてるときはスムーズなのですが、都心に近づくにつれ信号待ちや自然渋滞を食らう時間が長くなり、コンクリートジャングルの中で実質サウナタイムを長々と味わされました。そんな中コンビニに入って飲んだドリンク(と冷房の効いた店内)が最高でした。結局美味しくモノをいただくには事前の調整が大事ってことでしょうか…
久々に外食でラーメン。無鉄砲系列は奈良などで何度か食べたことがあるのですが、今回初めて総本店に行けました。幸い待ち時間もなくサッと食べられました。豚骨特有の臭みが強いので、合う人と合わない人ではっきり分かれそうな気がします。店内はだいたい20~40代の男女で賑わってました。自分みたいに一人で食べに来てる方が多く(男女関係なく)、物価上昇でもラーメン人気は健在だなと勝手に思いました。
帰宅時の府道2号を颯爽と走っていたのですが、上空の雨雲が…
無駄に帰宅ルートに六甲ドライブウェイを入れた結果、丁度山頂付近に差し掛かったときに雨脚が強くなり結果全身びしょ濡れに。雨自体は伊丹市に入ったあたりから降り始めたのですが(小雨)、最悪のタイミングで六甲に行ってしまいました。
雨の中を走ること自体は慣れているのですが、そうとは見えない水たまりのところに突っ込んでしまい、遊園地のウォーター系アトラクションの最後みたいな水しぶきで視界が完全に消えたときは一瞬何が起こったかわかりませんでした。
あまりに何が起こったかわからなかったがゆえにブレーキをかけずにスロットルを開けっ放しだったのがかえって助かりました。たぶんブレーキかけてたらコケてたと思います。
まあ平日夕方っていうこともあって対向車もなく(対向車がいるくらい賑やかだったらそもそも水たまりに突っ込む事案自体なかったと思うが)、一応無傷で済んだのは不幸中の幸い。靴の中も含め全身びしょ濡れになりましたが。
余談
丁度去年のこの頃、ジムで右手小指をケガ(爪割れ)をしてしまい、去年の夏は一切バイクに乗ることが出来ませんでした。
今回前半猛暑(最高37℃)、後半冷え冷え(全身ずぶ濡れ)というヘビーなツーリングとなってしまいましたが、何もないよりマシだなと思った一日となりました。
これから更に気温が上がるのでもっとヘビーになりそうですが、時間が出来たらまたどこか行きたいと思っています。
コメント