コスパ的にはDOPより市販?
先日親が買った車(ポルテ)に、市販ナビとバックカメラをオートバックスで取り付けてもらいました。
新車を買うにあたって、「ナビはディーラーオプションよりも市販の方が安くハイスペックのものが手に入る!」と自分から薦めたばっかりに、いろいろ(ディーラーと)やりとりが発生して面倒というか大変でしたが、実際に取り付けられたモノを見るとあぁ無事終わって良かったって感じです。
車を購入してすぐに取付に至れなかったこともあり、親からは「ディーラーオプションの方が良かったんじゃないか?」と言われる始末でしたが、取付完了後は「すごくいいのがついた」と喜んでいたのでまあ良かったです。
購入した市販ナビとバックカメラ
表題にも書いていますが、今回買ったカーナビはAVN-Z03iW、カメラはBEC113とイクリプス社製で統一しました。トヨタ純正パーツも扱っているというイクリプスならまあ相性もいいだろうしということで選びました。
参考:イクリプス公式サイトより
ナビを取り付けるには専用キットの購入も必要
さて、カーナビを取り付けるには、ナビ本体だけでは足りません。車両に合ったブラケットやナビに合ったコネクタが必要になります。
日東工業の取り付けキット適合表を見ると、現行ポルテのナビ取付けの際はNKK-Y53D(税込4200円)を買う必要があるとの記述がなされていますが、やはりトヨタとの相性がいいのか、(Z03iWに関しては)必要なのはY53Dの取り付けキットの一部であるアンテナ変換コネクタのみのようです。おそらく他社メーカーだと、パネルやら10P/6Pコネクタやらが必要になってくる場合があるのでしょう。
ちなみにアンテナ変換コネクタはバラでも売っている(税込1575円)ので、アンテナ変換コネクタだけ買えば取付けできます。
参考:日東工業株式会社ホームページより
NKK-Y53Dの上図の構成。④が変換コネクタ
取付後画像
カーナビ
枠内にきっちり収まって、まるで純正のようなフィールです。
バックカメラ
極力コードがむき出しにならないよう…と考えると、全幅の中央ではなくナンバープレートの端になってしまったようです。
ブラケットを車両に取り付けてカメラを装着しています。
純正(メーカーオプション)とは異なりガイド線はステアリング舵角に連動してないので、実際使ってみると正直ガイド線は参考にならないというか、かえってわかりにくいかもしれません…ここは純正と比較して半額以上安い分の差が出てると言わざるをえません。
あと、映ってないボディもあるので、「まだまだいけるわ」って画面見ながらバックして接触しないように注意が必要です。
では~